ファーマIT&デジタルヘルス ウェビナー Vol.2
≪開催概要≫
近年、製薬企業では業界全体的にMR数の減少が顕著になっているほか、2019年後半からの新型コロナウイルスの感染拡大により医療機関へのアクセスが難しい状況が続いています。このような状況下で、製薬業界では、今まで以上にデジタル、ITへの期待や依存度が必然的に高まっており、本企画では製薬企業が考えるべき「これからのデジタルマーケティング」をテーマに現状の課題と展望、そして最新のデジタルツールをご紹介いたします。
≪スケジュール≫
製薬企業における”これからのデジタルマーケティング"
開催時刻 | セッション |
13:00-13:45 |
※こちらのセッションは定員に達しました。
【D-1】
旧デジタルマーケティングからの脱皮
![]()
(株)プレシャス・コミュニケーション・ジャパン
代表取締役
原 暢久 氏
|
≪概要≫
1990年代の末頃から始まったインターネットを介した情報提供はデジタルマーケティングと呼ばれる形態に発展し現在に至っている。しかし、一昨年経産省が発表したDX推進ガイドラインも求めていように、必要なのはマーケティングそのものの改革ではないのでしょうか。
|
|
15:15-15:45 |
※こちらのセッションは定員に達しました。
【D-3】
患者向けデジタルマーケティング入門
~Patient Journeyを踏まえた疾患啓発Webサイト立ち上げ10の手順~
![]()
(株)メディウィル
代表取締役社長
城間 波留人 氏
|
≪概要≫
希少疾患をはじめとするスペシャリティ領域にシフトする中、患者向けに適切な疾患、治療情報を提供する疾患啓発Webサイトの重要性が高まっている。健康医療情報を探す時に75%の人がインターネット検索する時代において、Patient Journeyを踏まえた疾患啓発Webサイトの立ち上げ、運営戦略を解説する。 |
|
16:20-17:00 |
※こちらのセッションは定員に達しました。
【D-4】
コロナで加速 脱MR デジタルトランスフォーメーションの未来 (株)メディクト 代表取締役 下山 直紀 氏 (株)医薬情報ネット 代表取締役 金子 剛章 氏 |
《概要》 COVID-19影響下における、医師のデジタルチャネル活用変化、製薬企業のデジタルトランスフォーメーションについて現状や課題、解決手段や運用についてディスカッション形式で紹介します。 ★当日は視聴者からのご質問に積極的にお答え、議論してまいりますのでどしどしご参加、コメントください。 |
|
17:25-18:10 |
※こちらのセッションは定員に達しました。
【D-5】
エッジの効いた戦略構築”のための大量データからの患者インサイト分析
〜 デジタル・インテリジェンスが可能にする新しいマーケティング・メソッド 〜
![]()
トランサージュ(株)
代表取締役
瀧口 慎太郎 氏
|
≪概要≫
COVID-19影響下、製薬各社はマーケティングの大変革を迫られ、デジタルが大注目されている。デジタルへのシフトで真に重要なことは単に伝達媒体を変更することでなく、ユーザーニーズをユニークな自社ベネフィットと符合させるためにどう活用するか、である。エッジの効いた戦略構築には4Cに基づき患者ニーズも深く考察することが求められるが、本講義ではSNS上に拡がる大量データからデジタル・インテリジェンスにより患者インサイトを収集し、戦略構築に活用するメソッドを事例を交えて紹介する。 |
※ウェビナー配信はZoomで行います
ウェビナーに関するご質問やご興味のある方は、詳細を本ページ下部の問い合わせ先までお問い合わせください。
問い合わせ先 運営事務局 / インフォーマ マーケッツ ジャパン 株式会社 info@pharmait-expo.com |